アートト

at/@ 笹口数+野口靖 小平でのマッピングプロジェクト

アーカイブ

タイトル:at/@ 笹口数+野口靖 小平でのマッピングプロジェクト

時期:2006年5月13日(土)~2006年7月22日(土)

場所:白矢アートスペース

アーティスト:笹口数 / 野口靖

主催:白矢眼科医院


at/@ Kazz Sasaguchi + Yasushi Noguchi Mapping Project in Kodaira

Saturday, May 13, 2006 ~ Saturday, July 22, 2006

Venue:SHIRAYA ART SPACE

Artists:Kazz Sasaguchi, Yasushi Noguchi

Organized by:SHIRAYA Ophthalmic Hospital


私的なマッピングのすすめ

「at / @ 小平でのマッピングプロジェクト」は、小平という街における視覚的また身体的感覚を発見する冒険である。このプロジェクトの「at / @」は、「at」が実在の場を概念的に指し示す一方で、インターネットが可能にするコミュニケーションにおいて現れた「@」という概念は場の不特定性や非決定性に言及している。こうした場の相対性または流動性を敷衍して、小平という地域を再考する積極的な地図製作(マッピング)を行うこのプロジェクトには、一体どのような意味があるのだろうか。

地図というのは、思考や身体的行動を規範化する装置である。特に、少数の人々が大多数の人々を効率よく管理統制してゆこうとする原理が働いている社会において、地図はある価値観の下に多くの人々の意識や身体を社会的な主体として振舞えるように働きかけ、一元的に束ねているといえるだろう。フランスの哲学者ミシェル・フーコーは地図と権力の関係についてこういう。「なんらかの形で地域、領域、入植地、移動、空間の転位に関する知識が得られるとき、私たちは、知識が権力の形をとって機能し、権威の効力を広めるといったプロセスを把握することが可能になる。」[1]このようなことは私たちの日常のあちらこちらに見ることができるだろう。例えば、私たちが都市空間を移動する際におのずと最短時間で最短距離を頭の中でさぐっているということや毎朝何万人もの人々の通勤通学が諍いや殺人もなく行われているという事実は、時間帯によってさまざまに変化する都市の交通事情地図がすでに知識としてだけでなく、身体にまで染み込んでいるということを表している。さらに、そうしたマッピングとそれによって抽出される社会的な指標や状態の正当性あるいは不可侵性は疑われるどころか、人々がそれを正しいと思い込んでいるという心理によってより一層強化されていると考えられる。

しかし、いかなる地図も、実はある目的のもとに限られた情報が簡略化されて表されているにすぎないし、時間的な観点からしても長い目で見れば差し当たり一時的な状況を指し示しているにすぎないということを考えれば、むしろそうしたマッピングを行う主体と目的の関係性は相対的にみられるべきだろう。もっというと、それを疑ってみることで、権威的な主体が行うマッピングの権力的な側面とそこから思考と身体を解放する脱出口に気づくわけだ。そこで、権力を脱色すると同時に豊かな想像力によって惹き起こされるマッピングが思い出される。マッピングは、一般的にいって、対象となる空間や歴史的時間とその構成について記述し、空間の成立条件や構成要素、あるいはその力学などといったことを数値や図案によって視覚化するものだが、権威化を逃れようとするマッピングは、例えば夢や記憶といった幻想的なものから空想的な都市計画や国家、あるいは一般的に認識されていなかった隠された歴史などといったものまであらゆるものを対象とし、それぞれの目的やルールによって感情や意識といった不確定な要素までも記述する。それは、科学統計的あるいは物理的な地理と比較して、心理(心象)地理といわれる。

そのような脱権威的なマッピングを行ったグループがあった。1950年から60年代にかけて活発に活動したシチュアショニスト・インターナショナル(状況主義 / フランス)である。なかでもデンマークのアーティスト、アスガー・ヨルン(1914-1973)は、社会や都市全体を、制度的な地図に見るように「すでに終わったもの」あるいは「一時的なもの」というより、生きられるシステムとして発見することを目的として、さまざまな権威的対象を個人的なマッピングで探求し続けた。これは、社会や都市空間を、運動体として、つまりそれは、空間における人々の意思や行為などのさまざまな要素の力学的関係によってその均衡が保たれていたり、抵抗が生じたり、それも行過ぎると転覆あるいは破綻してしまったりするものとして捉えることであった。またそれは同時に、社会的権力が多くの人々に植え付けてゆく認識を自らの思想や行為をとおして解体してゆくということでもあった。ヨルンは一部の教育された人々によって構築される社会的な基盤において個人的にマッピングを行う状態が許されていないことを嘆き、このようにいった。「自然な生の力への自由なパッサージュがあるべきところで、それは不確実性、恐怖、ひいては嫌悪や悪趣味によって遮られている。」 [2]

ヨルンが行ったマッピングの中にギー・ドゥボールとの共作「コペンハーゲンの終わり」(1957)がある。テキストの断片と絵の具の滴り、そしてばらばらになった地図で構成されている都市像は、航空写真のような即物的な地図が描き出せない詩情が漂う心理地理となっている。

「at / @」は、笹口数と野口靖が、かれらの視座で小平を記述する試みであり、かれらの小平での経験を投げかけるものである。それは最終的な目的があるわけではないし、回収されるべき地が約束されているわけでもない。だからといって意味がないというわけではなく、むしろ小平に浮き立つ「自然な生の力への自由なパッサージュ」を描いているのではないだろうか。彼らのプロジェクトに立ち会う人々は、すでに存在して多くの人々に共有され、使い古されて「死んだ」地図ではなく、能動的なマッピングに誘われている。ふだん車に乗っている人は自転車に、あるいは下を向いて歩いている人は上を向いて歩いてみる。すると、別様の小平像が視覚と身体感覚をとおして立ち上がってくる。それが、人々に生きられている街の生きているマッピングへのささやかな第一歩となることだろう。

小澤慶介 [AIT / エイト]

[1] Ed. by D. Gordon, Michel Foucault, “Power / Knowledge”, Harvester Wheatsheaf, 1980. P69

[2] 上野俊哉、「アスガー・ヨルンにおける地図のエピステモロジー」、『10+1』、No.3 Spring 1995、「特集ノーテーション カルトグラフィ pp.54 – 66」


Mapping without Shared Ends

The mapping project in Kodaira titled “at / @” is an adventure to discover the visual and physical experience of a town. The notion of “at” in the title refers to the idea of an existing site; while the idea of “@”, which emerged in the internet era, indicates the unspecificity or indecidability of a site. Expatiating on such idea of relativity or fluidity of site, this project aims to practice an active mapping to rethink the meaning of Kodaira different from its usual understanding as a university town or commuter town.

A map is a device to order the thoughts and physicality of people. In our society, where a small number of people effectively control and administrate large numbers of people, maps become a tool to work on peoples’ consciousness and physicality to produce social subjects under a binding value system. Referring to the relation between mapping and power, Michel Foucault says “once knowledge can be analysed in terms of region, domain, implantation, displacement, transposition, one is able to capture the process by which knowledge functions as a form of power and disseminates the effects of power.”[1] Such sentiments seem to be reflected in various scenes in everyday life. For instance, when we automatically seek the shortest and quickest way to a given destination or when thousands of people manage to exist without murdering one another or causing collisions, this situation embodies the fact that traffic maps change according to time and are inscribed not only in peoples’ minds but also in their very physicality. Moreover, the legitimacy of such mapping seems to be unquestioned and is conversely even reinforced with a mass psyche that believes that the extracted social guideline or state should be effective and correct.

All maps, however, are also representations with limited information and symbols created under particular themes; furthermore they indicate only temporal information when perceived in the long term. In other words, the relation between the mapping subject and the object should be seen as one of relativity. With this sort of attitude, we may be able to notice not only the latent power within authoritarian mapping schemes but also the various interstice from where our thought and physicality can be freed. This reminds us of a certain type of mapping initiated to disrupt power through the play of imagination. In this, their aims may be varied, from phantasmagoric readings, dreams or memories, to virtual or utopian plans of the city, poetic readings of the nation or initiatives constituting alternative histories. Depending on its objects or rules, emotions or consciousness itself, which seem to be unidentified through institutionalised mapping, can be mapped. Compared to scientific data or analysis or physical geography, this type of mapping has been called psycho geography.

There was a group of people which practiced this de-authoritarian type of mapping. They were the Situationist International formed in 1957 in Paris. In particular, the Danish artist, Asger Jorn (1914-1973) studied personal mappings aiming to grasp the society or city as a connected system to be lived rather than something finished or temporal as seen in institutionalised maps. The aim was to understand society or urban space as something ceaselessly moving. It could thus be balanced, resisted, turned upside down or disrupted in its excess with the power relations within space. At the same time, it represented the disintegrating of a binding perspective engendered by social power through his thought and action. Jorn lamented the social situation of his time, a social infrastructure constructed by a limited number of educated and trained people that was too overwhelming for one to notice a motive in personal mapping and lead to any doors of “free passages to a natural power of living.”[2]

Among Jorn’s mappings, there is one collaboration with Guy Debord entitled “End of Copenhagen” (1957). The image which consists of fragmented texts, paint drips and parts of maps, renders a psycho geographical mapping filled with poetic sentiments towards a vision of the city.

In “at /@”, Kazz Sasaguchi and Yasushi Noguchi ‘read’ Kodaira and describe another discourse through their perspectives and experiences towards the town. Although this act seemingly does not entail any concrete objects or point to a land of promise in which it exercises its rights, their actions gain a sense of meaning by drawing the ‘free passages to a natural power of living’ in the town, which Jorn aspired to. People who encounter the mapping project are invited to take part in an active mapping. Taking a bicycle instead of a car or strolling and looking up instead of looking down might remind them of the inexperienced spaces through his or her perspective and physical movement. This could be the first small steps to a breathing mapping of a town to be lived in.

Keisuke Ozawa

[1] Ed. by D. Gordon, Michel Foucault, “Power / Knowledge”, Harvester Wheatsheaf, 1980, P69

[2] Toshiya Ueno, “Epistemology in Mapping by Asger Jorn”, 10+1, No. 3 Spring 1995, “Feature on Notation Cartography pp. 54 – 66”