アートト

夢みる身体 Video Art Screening : Tokyo Vol.4

アーカイブ

タイトル:アサヒ・アート・フェスティバル2005提携プログラム

夢みる身体 Video Art Screening : Tokyo Vol.4
時期:2005年9月16日(金)〜9月18日(日)

場所:アサヒ・アートスクエア

アーティスト:小泉明郎 / マルタン・ボールガール / オーロラ・ラインハン/崔廣宇(ツェ・グァンユー) / アリシア・フラミス / ピア・ウェルギウス

主催:ビデオアートスクリーニング実行委員会


dreaming bodies Video Art Screening : Tokyo Vol.4

2005.9.16 Friday – 9.18 Sunday

Venue : The Tokyo International Forum

Artists :  Meiro Koizumi / Martin Beauregard / Aurora Reinhard / Tsui Kuang-Yu / Alicia Framis / Pia Wergius

Presented by : Video Art Screening Committee


dreaming bodies 夢みる身体に寄せて この体と私のあいだに

身体は、自分のものであって自分のものでない。というのは、自分で管理できる一方で、その規律や健康は社会のさまざまな制度に委ねられているといってもいいからだ。この短いテキストでは、現在の「身体」がどのように語られるかということを、「生-権力」という言葉をキーワードをとおして眺めてみたい。

一つの身体に二つの「身体」

身体を社会との関係で考えると、大まかに言って二つのタイプの身体を想像することができるだろう。一つは生物学的なもので、それは有機的な固体としてのもの。そして、もう一つは社会的なもので、それは政治的な主体としてのもの。その二つは完全に分け隔てられているというものではなく、むしろーつの身体が同時にあわせ持つ、社会的に作られた性質といってもいい。その二つの性質は、例えば身体の疾患に陥ったときに際立って現れる。一方では具体的に損傷する生身の身体として。またもう一方では、社会的な活動を保証している権力に対して「正常」であろうとするがために、傷ついた身体を一旦宙吊りにしようとする「身体」として。こうした考え方でいうと、薬をのむという行為は、単に損傷した体の部位を癒すということだけではなく、むしろできるだけ速やかに社会活動に復帰するために社会的な主体に対して集中的な治療を強いるということも表しているといえるだろう。

身体はデザインされる

有機的な固体と政治的主体という要素を同時にあわせ持つ「身体」という考え方は、17世紀、18世紀の近代社会の到来とともに現れたといってもいいだろう。フランスの哲学者ミシェル・フーコーは、この相反する二重の意味をもっ「身体」をいかに殺さず、生かし、なおかつ社会の利益を生産・再生産する主体を作り出すかということが近代社会の最大の関心事だとし、それをつかさどる権力を「生-権力 バイオ・パワー」という言葉で表した¹。つまりそれは、少数の人々が圧倒的大多数を経済的にしかも匿名的に規範化する権力のテクニックで、個人一人一人というよりも国民や市民など統御される人口全体に対して行使され、それによって内部から自発・自律的に活性する社会を作るというものだ。そのような状況で、フーコーが言うように「身体は権力の対象」²となり、人間の身体は生まれてから死ぬまでデザインされるようになった。学校、警察、軍隊、病院、刑務所、教習所は社会的に通用する身体を生産し、医療行政や保健機構は生/死の決定や人口の調節、年金などの福祉の面から社会の運営を考える。

このような権力は知らず知らずのうちに個人の身体をコントロールしているというのは大げさではない。この国のほとんどの人々は「規範化」の諸システムを通ってきているし、また成人になれば自動的に年金や保険に加入する。日常生活においてもテレビをつければ生命保険や健康、あるいは成人病をテーマにしたテレビ番組やコマーシャルが流れている。それに積極的な身体づくりを促すスポーツ施設、そして身体を更生させるための厚生施設などは今やどこのコミュニティーにもあり、建設、食品、衣料、機械など複数の産業と複雑かつ密接につながりながら社会生活の基盤を形成している。そしていってみればこれらすべてが人々の身体の安全と健康を保証しながらも「身体」を作り出しているのである。

権力の網の目をかいくぐる

このような世況のなかで、果たして「身体」は生まれてから死ぬまで緩慢に支配されるままなのだろうか。もちろんそうではなく、パフォーマンス・アートや舞踏などの芸術、あるいはストリート・カルチャーは、「身体」の社会的条件を差し止めて規範以外の身体の可能性を引き出そうとする意味を持っている。またアクティヴィストの行為は、「身体」の規範化を促す目に見えない力を、自らの身体を使うことによって明らかにしてしまう。1992年サンフランシスコで始まったクリティカル・マスという自転車でストリートを占拠するという運動がある。それは、単純に自動車社会がもたらす渋滞や交通事故、あるいは環境汚染に対する抵抗というだけではなく、それらを生み出してまっている社会的な「身体」自体を見直す契機を身をもって与えている。

フーコーは、いかなる権力にも抵抗はつきものであり、「生-権力」への抵抗はそれが行き届いている範疇の内側から立ち上がってくるものであるという。³「身体」を作りだす権力に抗するのは、まさに「生-権力」によって育まれた身体に他ならない。

ピア・ウェルギウスの「天使のためのスケッチ」(Sketch for Angels)というビデオアート作品では、女性が窓の外側にぶら下がりながら鼻歌を歌っている。天使のシミュレーションをしているのかわからないが、羽根のない彼女は空を飛ぶどころか重力に逆らえずに身体を下にだらりとさせている。非現実とも思える光景だが、こうした非日常的な身体の使い方こそが、もしかしたら「生-権力」に形成された「身体」に対して抵抗力をつける方法なのかもしれない。

小澤慶介

 

1 ミシェル・フーコー、石田英敬訳、「生政治の誕生」、(小林康夫、石田英敬、松浦寿輝編集『ミシェル・フーコー思考集成Ⅷ 政治/友愛』)筑摩書房、2001年、P.134

2 ミシェル・フーコー、石井洋二郎訳、「権力の網の目」、(小林康夫、石田英敬、松浦寿輝編集『ミシェル・フーコー思考集成Ⅷ 政治/友愛』)筑摩書房、2001年、P.414

3 ミシェル・フーコー、渡辺守章訳、「知への意志」、新潮社、1986年、P.123

 

For dreaming bodies  This difficult body and I

Individuals possess a body; the body does not belong to any one person. This could be explained by the fact that everybody has control over their own body; yet its way of behaving or health depends on various social systems and laws. In this short text, I would like to illustrate how this sense of contemporary physicality could be perceived through the keyword, “bio-power”.

A Doubled Physicality.

In the relations between the society and the body, we may briefly notice two types of physicality. One emerges from the point of view of biology as an organic object. The other refers to the social and political subject. These two aspects seem to exist within and upon the single body all the time. One may be distinguished from the other most particularly in the state of disease or illness. On the one hand, the body as organic object bears direct physical damage or annihilation; while the body as political subject tends to keep itself to the norms of the social body by being neglectful of its actual physical state. Under such circumstances, taking medicine could indicate a double meaning: one heals a damaged part of the body and recovers a state of health while the other compels a social subject to an intense treatment to send it back to social activity in the quickest possible time frame.

The Body Designed.

Such understandings of the body emerged through the advent of modern society, especially in the 17th and 18th centuries. Michel Foucault, a French philosopher, recognized that one of the most important issues of modern societies is how it could train and keep alive this contradictory body and make it a subject to produce and reproduce social benefits, and named this controlling power “bio-power’’ ¹. Techniques of power are based on a situation that a small number of people anonymously and economically discipline a far larger number of people. The object of this power is not the individual but the population as a whole and this power is autonomously activated from the internalized power relations in the social space. In such a state, as Foucault remarks, the body is transformed into an object of power and is designed by these powers from their beginning to the end. ² Schools, police, army, hospitals and prisons produce and reproduce a social physical norm; government medical policy or systems of social hygiene define the notion of birth and death, control populations and run the entire social entity.

It is not unreasonable to say that this type of power is permeated into our individual lives without being noticed. Most people living in Japan experience various systems of discipline, as mentioned above, and they automatically join schemes for pensions or insurance when they become an adult. Furthermore, tiny fragments of this power can be found in many scenes within everyday life, on television programmes or commercials for assurance, dietary foods, cooking and disease. In nearly every community, there are also sports facilities or welfare facilities which reproduce healthy bodies. All these aspects form the very basis of social life with complex and deep connections to various industries including construction, food, clothing and technology, and this network of power relations indeed realizes a social body while assuring its safety and health.

The Fall of a Network of Power

Within the social realm, is the body destined to be relentlessly controlled by the technology of this “bio-power’’? The answer can be “No’’. In fact, one might notice that performance art or street culture seem to be attempts to remove oneself through various physical abilities and temporally suspend socio-physical conditions. The performance of activists often reveal the latency of power through the use of their own bodies. There is a movement called “Critical Mass’’, which began in San Francisco in 1992 through the occupation of the streets with bicycles. Their actions not only aim to protest traffic jams, traffic accidents and pollution brought about by motorization, but also charges a socially tamed physicality which has caused these issues, through the use of their own activated bodies. Foucault claims that any power entails a resistance against itself and a resistance against “bio-power’’ breaks out from the inside of its empowered sphere.³ This could be nothing other than bodies nurtured by “bio-power’’ standing up to the very powers which produce the “body’’.

In a video work by Pia Wergius entitled “Sketch for Angels’’, a woman hangs out of the window and hums some tunes. It appears to be an image of someone wanting to become an angel and yet her body does not float but is left dangling, as if it falling to the ground. This is a somewhat surrealistic scene but the body could be seen as undergoing a temporary unhinging from itself and from life within “bio-power’’. An unusual physical action such as this seems to suggest a way of resistance.

Kai Ozawa

 

1 Michel Foucault, trans. by Hidetaka Ishida, “Birth of Bio-Politics’’ in “Michel Foucault: Dits et Ecrits VIlI’’, Chikuma Shobo, 2001, P. 134

2 Michel Foucault, trans. by Yojiro Ishii, “Network of the Power’’ in “Michel Foucault: Dits et Ecrits VIlI’’, Chikuma Shobo, 2001, P. 414

3 Michel Foucault, trans. by Moriaki Watanabe, “Will to Power’’, Shincho-sya, 1986, P. 123